研究支援員登録にあたる利用規約
■大阪市立大学
1. 女性研究者研究支援員制度について
(1) 研究支援員の登録者対象
●大阪市立大学
本学研究員、学部生、大学院生、卒業生、他大学等に所属する研究員、学部生、大学院生、その他女性研究者支援室長が認める者です。
●大阪府立大学
大阪府立大学の研究者、学域・学部生、大学院生、卒業生、その他大阪市立大学女性研究者支援室長が認める者(男女とも登録可能)
(2) 登録方法
女性研究者支援室ホームページからメールフォームによる登録、もしくは「研究支援員制度登録申請書(支援員)」を提出します。研究支援員登録後、まだ稼働していない場合は、翌年度も自動的に登録内容が継続されます。登録期間中に登録内容を変更・取り消しを希望する場合は支援室に申し出てください。
(3) 登録期間
随時、申請可能。但し、各年度の半期ごとに見直しを行います。
(4) 面接・採用
原則として、研究支援依頼者と支援室のコーディネーターが研究支援員候補者との面接による審査を実施します。
(5) 雇用・給与
支援員の雇用手続きは支援室で行います。就業に関しては、本学「短時間勤務教職員就業規則」に依ります。給与は、「短時間勤務教職員給与規程」に依り、時給単価を決定します。通勤手当についても、本学規程に依ります。
(6) 支援員配置・報告
支援員は、依頼者の監督・指示のもと、研究補助業務を行い、「研究支援員業務従事日誌」を記録します。利用後、半期ごとに支援員は「研究支援員活動報告書(支援員)」を支援室に提出します。
(7) 支援員配置制度の管理・運営
支援室は、支援員配置を行うにあたり、「大阪府個人情報保護条例」の趣旨を踏まえ、「公立大学法人大阪における個人情報の取扱及び管理に関する規程」を順守し、個人情報を取り扱う。
2. その他
上記の定めのないものについては、依頼者と支援室で協議します。
■大阪府立大学
大阪府立大学の研究支援員制度により、研究支援員の派遣を希望される場合は、別途、女性研究者支援センターへの申請が必要です。詳細は、下記URLをご参照ください。
http://genki.osakafu-u.ac.jp/support/researchsupport/supportstaff/
雇用条件等は、大阪府立大学の規定に準じます。※他の資金で研究支援員の雇用を希望される場合も、雇用条件等は、大阪府立大学の規定に準じます。