このセミナーは文部科学省科学技術人材育成費補助事業 「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の事業の取り組みの一つとして、平成30年11月に開設された「介護相談窓口」を記念して行われました。

★IMG_6755
【会場の様子】

「介護相談窓口開設記念セミナー」として、実際に介護アドバイザーとして介護相談窓口の業務に携わる湯浅美佐子さんに講師をお願いし、「介護で仕事をあきらめないための介護と仕事の両立とは?」という題で行いました。

 介護と仕事の両立に必要な「介護保険制度」の概要とその制度の上手な使い方を分かりやすくお話し頂きました。

★IMG_6727

【湯浅美佐子氏】

 介護保険を利用するときの費用や介護保険を利用したサービス利用例のお話しもあり、在宅介護のイメージも掴むことができました。また、実際に介護現場でご経験されてきた老老介護の現状などのお話しもあり、介護の現状なども知ることができました。

 いつ始まるかわからないのが介護であり、いつまで続くかわからないのも介護であるというお話しに、介護というものについての認識を改める良い機会になりました。

  セミナーの最後には、個別相談会もあり、「今は何も必要無いですが、これから何を準備すれば良いのか?」等のご相談されている方もあり、介護に悩まれている方不安に思われている方がいらっしゃる様子がありました。