Home > レポート > 【レポート】「第3回研究者交流会」を開催しました(平成26年11月19日)

【レポート】「第3回研究者交流会」を開催しました(平成26年11月19日)

「第3回研究者交流会」を開催しました!(平成26年11月19日)

 

11月19日(水)、第3回研究者交流会が開催されました。
(同様の内容の交流会を【12月17日(水)16:15~】にも開催致します!)
(ご関心ある方ぜひ下記メールにてお申し込みください。)

女性研究者支援室は「つなげて、つながる創造力」をキャッチコピーにしています。
市大内の研究者、次世代の研究者を目指す若手研究者や大学院生の交流の場として研究者交流会を開催しています。

3-1
今回の研究者交流会のテーマは「SNS」。
講師は京都外国語大学マルチメディア教育研究センター准教授の村上正行先生です。
実際にSNSを見ながらの講演会ということで、スクリーンを前方2画面用意しました。

3-2

まず、村上正行先生から「SNSのええとこ、あかんとこ~“つなげて、つながる”SNSを使いこなそう!~」
という題目でご講演いただきました。
村上正行先生は、SNSを活用した教育・学習の実践と評価など、大学でのSNS利用についてもご研究されています。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………

▼研究者にとってのSNS利用のメリットとは?

普段SNSを利用していない参加者のためにも、まずはSNSの一般的な解説をしていただきました。
一口にSNSといっても、mixi、Twitter、Facebook、Google+ など、特性と問題はそれぞれであり、
それを理解した上で利用しないと思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

次に、研究者にとってのSNS利用のメリットを教えていただきました。
・研究者同士の情報共有・コミュニティ形成
・異分野の研究者との交流
・一般社会へのアウトリーチ活動
研究者同士・異分野・一般社会と、研究者は対象を変えたSNS活用術が求められていることがわかりました。

また、大学におけるSNS利用は、2000年代後半に急激に増加したとのこと。
本学女性研究者支援室でも、今年度より「女性研究者ネットワークシステム」を設置しました。

大学SNSのメリットとしては、参加者を大学関係者に限定することで、大学固有の問題についての議論や情報共有が可能であるとのことです。
一方、一般のSNSとは異なる「学生がログインしない、書込みがなく盛り上がらない」の問題も挙げられました。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………

▼研究者のSNS利用にONとOFFは無い?!

交流会の後半は、「ワーク(ON)とライフ(OFF)で、どのようにメディアを使い分けている?」
というトピックでミニペアワークをしました。
「研究者はON/OFFでメディアの使い分け方が難しい」「若手研究者として、自身の研究をどう発信していったらいいか?」などの声が上がりました。

3-3  3-4

当日の村上正行先生の資料と即時記録は「女性研究者ネットワークシステム」内で共有しています!
ぜひログインください!

…………………………………………………………………………………………………………………………………………

▼研究者のワークライフバランスに関する情報交換しませんか?

交流会では、女性研究者支援室で運用している「女性研究者ネットワークシステム」について簡単なデモンストレーションを行いました。
性別を問わずに登録いただける大学内限定SNSで、ベビーシッタークーポン券の発行ベント開催情報イベント内容の即時記録といった支援室からの情報提供と、研究者・学生の情報交流の場として使っていただけます。

3-5

…………………………………………………………………………………………………………………………………………

女性研究者ネットワークシステム
https://www.wlb.osaka-cu.ac.jp/network/
(※大阪市立大学教職員・学生・卒業生で新規登録希望の方は下記からご連絡ください。)

女性研究者支援室としては「女性研究者ネットワークシステム」が学内でより有益な情報収集・交流の場となることを目指しています。

同じ大学内で研究・学習をしている人同士という共通項はあっても、実際に顔を合わせたこともない方たちといきなりSNS上で交流するのは気が引けるという方もいらっしゃると思います。
村上正行先生からは、大学内SNS活性化のコツとして「対面イベントとコラボすること」とご助言いただきました。

そこで、女性研究者支援室では、今後も定期的に、研究者交流会、ロールモデル☆セミナー、ワークショップ等を開催します。

いずれもアットホームなイベントですので、ぜひご参加いただき市大内での情報交流や人的ネットワーク作りにお役立てください。

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
▼女性研究者ネットワークシステムのご案内▼
●新規登録希望の方
●登録はした(気がする)けど、パスワードを忘れた方
●毎日深夜に「今日のダイジェスト」がメールでくるけれど、「もっと読む」を押しても入れない…
など、お問い合わせはお気軽に、女性研究者支援室まで。

大阪市立大学 女性研究者支援室
メール ocu-support-f(at)ado.osaka-cu.ac.jp(※メールは(at)を@に代えて送信ください)
支援室HP https://www.wlb.osaka-cu.ac.jp/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪